第4回Ⅹ線しゃへい計算技術者認定講習会開催ご案内と申込
主催:一般社団法人 日本画像医療システム工業会 医用放射線機器安全管理センター
1.目 的
X線診療室のしゃへい計算を行うにあたって、関係法令・コンプライアンスを含めた関連知識を有した上で、JESRA規格等に則ったしゃへい計算が行える技術者の養成・認定を目的としています。
2.概 要
第4回X線しゃへい計算技術者認定講習会は、ウェビナー( 講義動画をWEB配信 )およびe-learningで実施いたします。
①受講申込期間
:2025年04月01日(火)09:00 ~ 2025年05月10日(土)17:00
②事前学習(e-learning)
:2025年07月01日(火)09:00 ~ 2025年07月31日(木)17:00
③認定講習(ウェビナー)
:2025年08月01日(金)09:00 ~ 2025年08月10日(日)17:00
④認定試験(e-learning)
:2025年08月19日(火)(時間は「8.認定試験」を参照願います)
⑤合否の通知
:2025年09月中旬に郵送にて通知します。
(合格者には認定書と技術者証を同封します)
3.カリキュラム内容・受講条件
【X線しゃへい計算技術者 講習】
内容:
漏えいⅩ線量測定に関する基礎知識(放射線関係、関連法規、Ⅹ線診断装置概要、コンプライアンス)の習得。また、講習内容は漏えいX線量測定士認定講習会のテキストを兼用しますので、講習ビデオは同じものを使用します。(講習カリキュラムを参照)
講習会終了後に認定試験を行い、合格された方をX線しゃへい計算技術者として認定します。
受講条件:
実務経験半年以上(所定の実務経験証明書の提出が必要)
4.申込に必要なものと受講料他
【申込に必要なもの】
①本人(測定士証)の画像:受講者本人が半年以内に撮影した運転免許証等と同様に上半身で250KB~1MB以内のJPEG画像(PDF不可)。
②実務経験証明書:下記フォーマットをダウンロードして、所属部門長、業務依頼元、会社等の証明でもらってください。それを撮影あるいはコピーした250KB~1MB以内のJPEG画像またはPDF。
【申請用本人画像】
測定士証で使用する申請用本人画像は、下記「申請用本人画像判断基準」の要件を満たすようお願いいたします。
下記要件を満たしていない場合、技術者証が発行できないことがございます。
申請用本人画像判断基準
適正な本人画像の例
・申請前6か月以内に撮影したもの。
・無帽・無マスク、正面、上三分身、無背景。
・画像サイズは250KB~1MBを使用。
・顔の判別ができるもの。
※前髪等で目や鼻、口が隠れないようしっかりと顔がわかる状態で撮影してください。
※逆光やサイド光等で、顔が暗くなったり影ができないように「順光」で撮影してください。
【受講料】受講料は申込者の状況により選択し、確認してください。
【定員】
各講習150名(定員になり次第締切ります。)
【申込完了後の資料の送付】
申込完了後、登録された資料等送先宛に2025年07月01日までに講習テキスト等が郵送されます。
原則として、このテキストから、事前学習、認定試験の問題が出題されます。
5.【重要:申込時の注意】 *必ずお読みください。
①ウェビナーのため、PCでの受講を強くお勧めします。スマホ、タブレット等での受講は通信状態が不安定な状態になる場合が想定されます。
②申込入力時の資料等送付先は、ご本人の勤務先等の住所を入力することをお勧めします。お住いの住所(特に集合住宅)ですと、テキストや合否等の資料が届かないなどのトラブルが散見されます。
③貼りつける画像等のサイズが大きいことでアップロード出来ず、エラーが発生し、申込が完了出来ない事があります。その場合は再ログインし、情報の再入力、サイズ(各250KB~1MB)変更した画像の再アップロードをしてください。
④申込が完了(入金確認が完了)しますと、『X線しゃへい計算技術者認定講習会の受講手続き完了通知』がご本人宛にメール配信されます。そのメールには受付番号、URL等の重要な情報が入っていますので、大切に保管をお願いします。
⑤振込手数料はご負担ください。領収書は発行いたしません。
⑥受講料入金後の返金はいたしませんので、ご注意ください。
⑦受講の申込は『個人情報の取扱について』をご確認いただき、同意いただけないと申込画面には進めません。最終ページの『JIRAの個人情報保護規約』の確認をお願いします。
⑧お問合せに関しては、本文最後の『お問い合せ』をクリックしてお問い合せください。
*注意 :お使いのPCにより、キャッシュ機能が働き、画面が更新されていない可能性があります。ログイン後は毎回画面の更新やログアウトをすることをお勧めします。
6.事前学習
①申込完了後、資料等送付先宛に2025年07月01日までに講習テキスト等が郵送されます。
②事前学習はテキストを熟読していることを前提に、e-learning形式で問題に答える方式です。
受講を途中で中断しても、改めて再開することが可能です。
③受講期間は2025年07月01日(火)09:00 ~ 2025年07月31日(木)17:00までです。
④事前学習(e-learning形式)を実施するURLは申込完了後(入金確認後)のメールにてお知らせします。
本人確認のため、URLにはログインが必要です。
I D : 登録された『メールアドレス』
パスワード : 『受講手続き完了通知』に記載された、『受付番号』
*この受講期間に事前学習を受講されない場合、認定試験に合格しても失格の可能性があります。必ず期間内に事前学習を終了してください。
7.講習
①講習会はウェビナー(WEB配信の講義動画を聴講する)方式で実施されます。講習内容は、漏えいX線量測定士認定講習会のテキストを兼用しますので各章の講習ビデオ内容は同じです。
②聴講できる期間は2025年08月01日(金)09:00 ~ 2025年08月10日(日)17:00です。
③講習(ウェビナー方式)を実施するURLは、申込完了後(入金確認後)のメールにてお知らせします。
本人確認のため、URLにはログインが必要です。
ID :登録いただいた『メールアドレス』
パスワード:『受講手続き完了通知』に記載された、『受付番号』
【講習のカリキュラム】
各講義(ウェビナー)の受講時間は、20分~60分程度で講習期間中にランダムに何回も受講することができます。また、テキストには第1章~第10章まで記載がありますが、講義は下記内容となります。
第6~8章は本講習の講習範囲ではありませんのでご注意ください。
科目 |
分 |
講師 |
第1章 |
放射線について |
20 |
小林 委員 |
第2章 |
関連法規について |
30 |
小林 委員 |
第3章 |
診療用X線診断装置 |
30 |
小林 委員 |
第4章 |
コンプライアンス教育 |
20 |
岩井 委員 |
第5章 |
X線の防護 |
20 |
細沼 委員 |
第9章 |
建築基礎知識‐1 |
60 |
渡辺 委員 |
建築基礎知識‐2 |
60 |
渡辺 委員 |
第10章 |
しゃへい計算‐1 |
60 |
細沼 委員 |
しゃへい計算‐2 |
70 |
細沼 委員 |
しゃへい計算‐3 |
50 |
細沼 委員 |
*本講習会は漏えいX線量測定士の資格とは一切関係はありません。
【講義聴講完了キーワードの取得】
各講義中にキーワードを言います。聴講が終了しましたら、受講者はそのキーワードを聴講するプログラム内の所定の場所に記載します。これをもって聴講した確認を取ります。
8.認定試験
【認定試験の日程】
X線しゃへい計算技術者:
2025年08月19日(火)13:00~40分間
・試験問題は、原則として事前学習問題、テキストの中から出題します。試験時間は40分です。
・試験時にテキスト類を見ることは可能です。
・認定試験はe-learning形式で問題に答える方式です。
・認定試験(e-learning形式)を実施するURLは申込完了後(入金確認後)のメールにてお知らせします。
本人確認のため、URLにはログインが必要です。
ID :登録された『メールアドレス』
パスワード:『受講手続き完了通知』に記載された『受付番号』
・試験で関数電卓が必要ですので用意してください。
9.資格の認定
事前学習の解答、講習の講義完了の結果および認定試験の解答を審査し、合否を判定します。
合格された方には2025年09月中旬に、登録された『資料送先』に認定書と技術者証をお届けします。
10.個人情報の取扱について
いただいた個人情報については細心の注意をもって取り扱い、MRCの目的とする業務以外には使用いたしません。
但し、当該業務の遂行に必要な範囲内で、機密保持契約を結んだ上で必要な情報を委託先会社に開示するものといたします。
「個人情報の取扱について」をご確認いただき、同意いただける場合は左の「同意する」を選択し、「更新登録講習案内・申込」ボタンをクリックしてください。「同意する」にチェックをしていただかないと案内・申込画面には進めません。
11.受講の申込
・下記『申込はこちら』より画面の案内に従って各人でお申込ください。
・個人払いの方(申込入力時フォームにて、会社情報/会社名が“一括支払登録の会社”以外の方)は、 申込登録完了通知メールに受講料と指定口座が記載されていますので、送金をお願いします。
・メールに会社一括払いと記載されている方(一括で支払う会社は事前に登録されています)は個人での支払いは不要です。
【申込はこちら】 申込は下記いずれかのボタンをクリックして下さい。
上記の申込リンクは2025年04月01日(火)09:00 ~ 2025年05月10日(土)17:00の間で使用可能です。
*申込手続きが完了しますと『X線しゃへい計算技術者認定講習会の申込受付完了通知』メールが、また、入金確認をしましたら『X線しゃへい計算技術者認定講習会の受講手続き完了通知』メールがご本人宛に届きます。
11.問合せ先